第4の携帯電話会社(MNO)「楽天モバイル」。
ここでは楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の基本情報やキャンペーン、実際の速度を紹介します!
※2022年2月23日現在の情報です。

とにかく値段が安い!でも問題があることも。
目次
基本情報:「Rakuten UN-LIMIT」

楽天モバイルの料金は、なんと月0円~!
冒頭でも紹介したように、楽天モバイルはdocomo・au・SoftBankに続く、第4の携帯会社(MNO)。
2020年4月8日から正式サービスを始めました。
それまではMVNO(仮想移動体通信事業者)の一つでした。
楽天モバイルの特徴は次の通りです。
料金は0円~
楽天モバイルの料金プランは「Rakuten UN-LIMIT」と呼ばれるもの一つだけです。
現在は「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」(ラクテン アンリミット シックス)が提供されています。
なんと、利用料金は0円~!
使用データ容量に応じて、自動的に段階適用されます。
1~3GB :1,078円(税込)
3~20GB :2,178円(税込)
20GB~ :3,278円(税込)
他に通話用に次のオプションがあります。
2つの通話オプション
- 10分通話かけ放題 1,100円(税込)
1回10分以内の国内通話かけ放題
国内SMS送受信が使い放題
(OS標準アプリ) - 国際通話かけ放題 980円(不課税)
海外66の国・地域の通話かけ放題
通話・SMSが無料「Rakuten Link」
楽天モバイルでは「Rakuten Link」と呼ばれる、通話とSMSが使えるアプリを提供しています。
「Rakuten Link」から通話をしたりSMSを送信したりした場合は、無料!
通話・SMSが使い放題です。

ただし、iPhone(iOS)の場合はSMSの送信が有料となっています。(2021/7/6~)
「Rakuten Link」は他にも、ポイント還元条件のために必要不可欠なアプリでもあります。
声が聞こえないことも ※解決済み
通話・SMSが無料で使い放題になりますので、一見すると便利な「Rakuten Link」。
しかし快適とは程遠く、問題の多いアプリでもあります。
自分の場合は、自宅Wi-Fiにつないでいると、通話できない・声が聞こえないことがありました。
このときはWi-Fi回線を「IPv6」から「IPv4」へ切り替えることで解消しました。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
なお、2021年4月6日現在はアップデートによりこの問題は解決しているようです。
(少なくとも自宅環境では解決していました。)
各種手数料0円
楽天モバイルでは各種手数料が0円(無料)となっています。
対象は次の通り。
- 契約解除料
- SIM交換手数料(2020/10/12~)
- SIM再発行手数料(2020/10/12~)
- 契約手数料(2020/11/4~)
- MNP転出手数料(2020/11/4~)
※SIMは、eSIMも対象。
ただし、SIM交換・再発行手数料が0円でも、SIMカードからeSIM、さらにeSIMからSIMカードへ変更する際は注意が必要です。
手元にSIMカードがあっても、eSIMに変更すると、そのSIMカードは役目を終えて使えなくなってしまうからです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
楽天市場のポイント +1倍
楽天モバイルを契約することにより、楽天SPU(スーパーポイントアップ)がプラス1倍になります。

楽天市場を使うことが多いなら、契約して損はナシ!
追記
2021年4月1日から、楽天モバイルキャリア決済(Androidのみ)を月に合計2,000円(税込)以上利用することで、その月の楽天市場のポイントがプラス0.5倍になります。
つまり通常の楽天モバイルポイントと合わせて、プラス1.5倍になります。
関連アプリ
データ残量や料金確認「my 楽天モバイル」

「my 楽天モバイル」では、現在接続しているエリアが楽天モバイル回線エリアか、au回線(パートナー回線)エリアかを見分けることもできます。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
「my 楽天モバイル」以外に、通話・SMSが無料「Rakuten Link」もあります。
電話とSMSが使える「Rakuten Link」
※無料で通話・SMS使い放題
※ポイント還元のために必要

注意:180日間全く利用なしは停止
1回線目について、180日間全く利用がない回線は事前に通知の上、利用停止になります(2021/7/1~)。
実際の速度(楽天モバイル回線)
楽天モバイル回線の実際の速度(4G)を測定しました。
測定場所は名古屋市某所です。
- 2020年4月中旬
下り約26.0Mbps
上り約11.1Mbps - 2020年8月下旬
下り約49.7Mbps
上り約27.3Mbps - 2020年12月上旬
下り約46.4Mbps
上り約20.0Mbps - 2021年4月中旬
下り約40.9Mbps
上り約18.2Mbps - 2021年8月下旬
下り約44.0Mbps
上り約29.2Mbps - 2021年12月中旬
下り約48.2Mbps
上り約23.3Mbps

サービス開始して4ヶ月後は約2倍も速度が速くなっている!
でもその後からはあまり変わりなし。
4G速度測定 詳細記事
2020年4月中旬
・楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)の速度は?他の回線とも速度を比較!
2020年8月下旬
・「楽天モバイル」の速度は4ヶ月前に比べて速くなった!でもエリアは・・・
2020年12月上旬
・楽天モバイルの実速度!4G速度は8月から変化なし!むしろ遅くなった?【2020年12月調査】
2021年4月中旬
・楽天モバイルの実速度!1年前よりは速いけれど・・・【2021年4月調査】
2021年8月下旬
・【楽天モバイルの実速度】朝が特に速い!1年前からは変化なし【2021年8月調査】
2021年12月中旬
・【楽天モバイルの実速度】安定的で1年以上前からほぼ変化なし【2021年12月調査】
なお5Gでの速度は次の通りです。
- 2021年5月
下り190Mbps
上り75.4Mbps
5G速度測定 詳細記事
2021年5月上旬
・【速いけどエリアが不安定】楽天モバイル5G速度(名古屋:2021年5月3日)
関連内容
楽天モバイルに関するその他の内容を紹介します。
開始時最安の「OPPO A5 2020」
「OPPO A5 2020」は2020年4月当時、楽天モバイルを使うために買ったスマートフォンです。
当時は楽天モバイルが使える最安のスマートフォンでした。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

今は「ROG Phone 5」で楽天モバイルを使っている。
なので「OPPO A5 2020」は余ってしまったw
DMMモバイルからのMNPも可能
「DMMモバイル」も楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)に移行できます。
- 音声通信SIMはMNP可能
- データ通信専用SIMは新規契約

データ通信専用SIMを契約している自分は、一度解約してから新規契約するしかない。
「iPhone 12 mini」でも通信可能
楽天モバイルは「iPhone 12 mini」で使うことができます。
2021年4月22日に正式サポートされました。
以下のiPhoneもサポート対象です。
「iOS14.4」以降
利用方法はiOSをアップデートするだけで特に設定することはありません。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
現在のキャンペーン
【iPhone乗り換え新生活応援キャンペーン】初めてのRakuten UN-LIMIT Ⅵお申し込みで、iPhone 13 Pro、iPhone 13が最大35,000円相当分ポイント還元
【お持ちのiPhoneで超トクのりかえ】Rakuten UN-LIMIT Ⅵに他社から乗り換え(MNP)で最大24,000ポイント還元中!
【スマホ激トク乗り換え!】Rakuten UN-LIMIT Ⅵお申し込み+対象のAndroidとセットで最大25,000ポイント還元
【モバイルWi-Fi実質0円キャンペーン】Rakuten WiFi Pocket 2B 本体代1円 さらに5,000ポイント還元
Rakuten Hand 実質0円 (本体価格12,980円/最大12,980ポイント還元) ※楽天モバイル初めてのお申し込み
YouTube Premium 3カ月分無料 ※楽天モバイルでAndroidご利用の方限定
楽天ひかりにも申し込むことで、楽天ひかりの月額基本料1年無料
楽天モバイルキャリア決済利用で、GooglePlayストアでのお買い物が10%ポイント還元
【ショップ限定】iPhone SE(64GB) 実質0円 (本体価格44,800円/最大49,799ポイント還元) ※Rakuten UN-LIMIT Ⅵに初めてお申し込み
コメント