新しいスマートフォンを買うとき気になるポイントの一つが、本体サイズや処理性能でしょう。
台湾のメーカー・ASUS(エイスース)も2021年にいくつかスマホを発売しています。
自分はその中で「Zenfone 8」と「ROG Phone 5」を買いました。
今回は「Zenfone 8」と「ROG Phone 5
」の本体サイズと処理性能を比較します。

本体サイズはかなり違う。
似たり寄ったりの性能だけど「ROG Phone 5」の方が上。
「Zenfone 8」並小・「ROG Phone 5」特大
「Zenfone 8」(左)と「ROG Phone 5
」(右)のサイズを比べるとこのようになりますね。
「Zenfone 8」は最近のスマホの中ではサイズが小さな部類。
対して「ROG Phone 5」はサイズが大きい部類のスマホ。
並べるとこんなにも大きさに差がありますね。
「Zenfone 8」はシリーズ初のおサイフケータイ搭載など、機能面に特化しています。
なので「携帯」できるように、本体サイズは比較的小さめ。
対して「ROG Phone 5」は「ゲーミングスマホ」と言う特性上、エンタメ性能に特化していますね。
なのでどうしてもサイズが大きくなってしまうのでしょう。
2機種を重ねてみるとこんな感じ。
上が「Zenfone 8」、下が「ROG Phone 5
」です。
一回り以上違うサイズ感です。
ただ厚さはあまり変わらない印象。
カメラの出っ張りも同じくらいですね。
画面を表示させるとこんなにも差があります。
画面サイズはそれぞれ次の通り。
約1インチの差がありますね。
ただ「ROG Phone 5」の方が「Zenfone 8」よりも四方八方ベゼルが太め。
「Zenfone 8」の方がベゼルが細めです。
代わりに「Zenfone 8」ではパンチホール式カメラが目立ってしまっていますね。
この辺りは人のよって好みが分かれそうです。
処理性能は「ROG Phone 5」が良し
処理性能は「ROG Phone 5」の方が「Zenfone 8
」より高めですね。
アプリの起動比較をしてみました。
Chrome・Playストア・Googleマップ・Twitterを起動してみると、どれもわずかながら「ROG Phone 5」の方が速いですね。
主な性能を比較すると次の通り。
※詳しい性能の違いは最後に紹介。
どちらもCPUは2021年9月現在の最高クラス。
しかしメモリは、「ROG Phone 5」は「Zenfone 8」の1.5倍。
メモリ容量の違いで速度差がありそうですね。

どっちもストレスフリーだけど、「ROG Phone 5」の方がさらに快適。
代わりに当然のことながら「ROG Phone 5」の方が値段が高めです。
・Zenfone 8:79,800円(税込)
・ROG Phone 5:99,800円(税込)
※購入モデルであり、共に最安モデル
ただどちらともメモリ16GBモデルもありますので、同じ場合は差がないかもしれません。
「Zen UI」・「ROG UI」
「Zenfone 8」も「ROG Phone 5
」も、OSはともにAndroid 11。
しかし「Zenfone 8」は「Zen UI」、「ROG Phone 5」は「ROG UI」と呼ばれるカスタマイズがされています。
アイコンをはじめ、「Zen UI」はシンプルな印象、「ROG UI」はメカメカしい印象ですね。
詳しくは「【UI比較】「Zen UI」(ZenFone)と「ROG UI」(ROG Phone)」で紹介しています。
本体サイズ&処理性能比較・まとめ
今回は「Zenfone 8」と「ROG Phone 5
」の本体サイズと処理性能を比較しました。
本体サイズは「Zenfone 8」の方が小さく、「ROG Phone 5」は圧倒的の大きめ。
画面サイズも当然のごとく比例しています。
同じCPUですが、メモリ容量の違いから「ゲーミングスマホ」である「ROG Phone 5」の方が処理性能もよかったですね。
「Zenfone 8」実機比較 関連記事
・【実機比較】「Zenfone 8」と「ZenFone 6」の本体サイズ&処理性能
・【実機比較】「Zenfone 8」と「ZenFone 5Z」の本体サイズ&処理性能
・「Zenfone 8」と「ZenFone 3」の本体サイズ&処理性能比較【5年でこうなった!】
「Zenfone 8」カメラ比較 関連記事
・【カメラ比較】「Zenfone 8」と「ZenFone 6」【全体的に明るめに】
・【カメラ比較】「Zenfone 8」と「ZenFone 5Z」【4倍→8倍に最大倍率アップ】
・【5年の進化】「Zenfone 8」と「ZenFone 3」のカメラ比較【特に夜景】
・【カメラ比較】「Zenfone 8」と「ROG Phone 5」【キレイなのは「ROG Phone 5」】
・「Zenfone 8」と「ROG Phone 5」のカメラ比較(横浜・江の島旅行編)
参考:スペック比較
機種名 | Zenfone 8 | ROG Phone 5 |
OS | Android 11 (ZenUI) | Android 11 (ROG UI) |
CPU | Snapdragon 888 | Snapdragon 888 |
メモリ | 8GB / 16GB | 12GB / 16GB |
ストレージ | 128GB / 256GB | 256GB |
メインカメラ | 約6,400万画素 +約1,200万画素 (広角+超広角) | 約6,400万画素 + 約1,300万画素 + 約500万画素 (広角+超広角+マクロ) |
フロントカメラ | 約1,200万画素(広角) ※パンチホール | 約2,400万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 6,000mAh |
画面解像度 | 2,400×1,080(フルHD+) ※120Hz駆動 | 2,448×1,080(フルHD+) ※144Hz駆動 |
画面サイズ | 約5.9インチ(有機EL) | 約6.78インチ(有機EL) |
サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約148㎜×約68.5㎜×約8.9㎜ | 約173㎜×約77㎜×約9.9㎜ |
重さ | 約169g | 約239g |
色 | オブシディアンブラック / ホライゾンシルバー / ムーンライトホワイト | ファントムブラック / ストームホワイト |
その他 | おサイフケータイ(Felica):○ 防水防塵(IP68):○ ワンセグ/フルセグ:× イヤホンジャック:○ microSD:× デュアルSIM対応(DSDV) ※4G:ドコモ・au・ ソフトバンク・楽天モバイル ※5G:sub6のみ | おサイフケータイ(Felica):× ※NFCあり 防水防塵:× ワンセグ/フルセグ:× イヤホンジャック:○ microSD:× デュアルSIM対応(DSDV) ※4G:ドコモ・au・ソフトバンク ※5G:sub6のみ |
価格(税込) ※発売日の値段 | メモリ8GB・ストレージ128GB:79,800円 メモリ8GB・ストレージ256GB:92,800円 メモリ16GB・ストレージ256GB:108,800円 | メモリ12GB:99,800円 メモリ16GB:114,800円 |
コメント