「楽天Edy」よりも「楽天ペイ」を使うべき理由【最大メリットはポイント】

「楽天ペイ」と「楽天Edy」スマホ決済
スポンサーリンク
本記事のリンクはアフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

楽天が提供しているキャッシュレス決済に「楽天Edy」(エディ)と「楽天ペイ」(Pay)がありますね。

両者には結構違いがあり、それぞれの特徴から自分は両方とも使っています。

今回は楽天Edy」よりも「楽天ペイ」を使うべき理由をまとめますね。

アキラ
アキラ

「楽天ペイ」は、ポイントが使いやすい&貯めやすい!

「楽天Edy」→タッチ・「楽天ペイ」→コード

既に結論を述べてしまいましたが、改めて簡単に「楽天Edy」(エディ)「楽天ペイ」(Pay)の違い・比較をしてみますね。

 楽天Edy楽天ペイ
決済方法タッチ(ICカード)コード決済
スマホ有無なしでもOK
※物理カードで支払可能
必須
チャージ必須
※オートチャージ可能(一部不可)
しなくてもOK
ポイント0.5% (200円で1ポイント)1% (100円で1ポイント)
最大1.5%
利用できる場所全国全国

楽天Edy」はICカードによる「タッチ決済」。
スマートフォンの場合は、いわゆる「おサイフケータイ」に当たるものです(Android限定)。
その他「楽天Edyカード」として単独の物理カードがあったり、「楽天カード」にも機能が付随していたりしますね。

楽天ペイ」は「コード決済」。
この数年でキャッシュレス決済の主流になってきた方法ですね。
使うにはスマートフォンに「楽天ペイ」アプリをインストールする必要があります。

ポイントを使い貯めやすい「楽天ペイ」

冒頭でも紹介したように自分は「楽天Edy」も「楽天ペイ」も使っています。
使用率は同じくらいですね(後述)。

しかし自分は楽天Edy」よりも「楽天ペイ」を使うべきと考えています。

理由は次の2つですね。

・期間限定ポイントが使える
・還元率が最大1.5%(Edyは0.5%)

まあ簡単に言えば、「楽天ペイ」の方がポイントを使いやすく貯めやすいということになります。

・期間限定ポイントが使える

1つ目の理由は「期間限定ポイントが使える」こと。

「楽天ポイント」と言えば、有効期限が早い「期間限定ポイント」が知らず知らずのうちに貯まっていたりしますね。
しかも結構な量が貯まったりします。

楽天ペイ」はその「期間限定ポイント」が使えます。
例えば、期間限定ポイントを利用してコンビニで飲食物を買うこともできますね。
自分がよく利用する方法です。

対して「楽天Edy」では「期間限定ポイント」が使えません。
通常のポイントなら使えるんですけれどね。

なので「楽天ペイ」の方がポイントが使いやすくなっています。

ちなみに楽天ペイ」はインターネット上でのサービスやショッピングでも使うことが可能。
もちろん「期間限定ポイント」も使えます。

期間限定ポイントが大量にあったり期限が近かったりする場合、自分は「楽天ペイ」経由で「DMMポイント」を購入していますね。
購入した「DMMポイント」は1年間の期限があるため、ポイントの有効期間を実質延ばすことができます。
自分はマンガなどを「DMMブックス」で購入していますので、それに利用していますね。

・還元率が最大1.5%(Edyは0.5%)

2つ目の理由は「ポイント還元率が高い」こと。

楽天ペイ」のポイント還元率は基本的に1%(100円(税込)で1ポイント)となっています。

しかし楽天カード」からチャージすることで、還元率は1.5%になります。
楽天カードからのポイント還元0.5%分がプラスされる形ですね。

還元率の一覧はこんな感じです。

楽天ペイのポイント還元率
出典:楽天ペイアプリご利用時のポイント還元率

対して「楽天Edy」のポイント還元率は0.5%(200円(税込)で1ポイント)です。
「楽天Edy」も「楽天カード」からチャージじた場合、0.5%分が加算されます。
それでも合計1%ですね。

なので「楽天ペイ」は「楽天Edy」に比べてポイントが貯まりやすくもなっています。

「楽天Edy」のメリットは圧倒的にラク

楽天Edy」は「楽天ペイ」に比べて

・期間限定ポイントが使えない
・ポイントが貯まりにくい

と、ポイントの使い勝手は劣っています。
巷で流行りの「ポイ活」をするなら「楽天ペイ」の方がいいですね。

では「楽天Edy」のメリットは?というと、「決済が圧倒的にラク」なこと。

楽天Edy」は読み取り機械に「タッチするだけ」で決済できます。

対して「楽天ペイ」は、スマートフォンの画面に決済用バーコードを表示しないといけません。

タッチするだけの「楽天Edy」。
アプリを起動して画面を表示しないといけない「楽天ペイ」。

使用する際にどちらがラクか明白でしょう。

自分が「楽天Edy」も使っている最大の理由がコレですね。
Androidスマートフォンならば「楽天Edy」もスマホで使えますし、そうなると「楽天ペイ」は結構面倒。
「楽天Edy」の方が “スマート” です。

そのため自分の場合、「楽天ペイ」と「楽天Edy」を以下のように使い分けていますね。

楽天ペイ使用
・期間限定ポイント使用
・購入金額が数千円~数万円と高額
楽天Edy使用
・数百円程度の少額
・急ぎの場合
・なんとなく面倒な場合

(予想) 将来「Edy」は「ペイ」に吸収される?

ここからは余談というか、自分の勝手な推測です。

将来的に「楽天Edy」は「楽天ペイ」に吸収されるのではないか、と思っています。
ただ機能に変更はなく「名称変更」ですね。
その際の名前は、例えば「楽天ペイ(タッチ決済)」。

そうなると思った理由は3つ。

・「楽天ペイ(オンライン決済)」の登場
・社名が「楽天ペイメント株式会社」
・iPhone(Apple Pay)への対応状況

1つ目の理由が「楽天ペイ(オンライン決済)」の登場です。
先述のインターネット上で使える「楽天ペイ」。
これは元々「楽天ID決済」という名称でした。
2017年2月に「楽天ペイ(オンライン決済)」に名称変更。
これから流行るであろう新たな決済システム「楽天ペイ」にブランド統合したかったのでしょうね。

2つ目の理由が「楽天ペイ」や「楽天Edy」を運営している会社が楽天グループの「楽天ペイメント株式会社」であること。
こちらは2019年4月に設立された会社です。
「楽天Edy」の歴史は古く前身も合わせると20年以上前からあり、そのためはじめは「楽天Edy株式会社」がありました。
2023年9月現在も存在しますが、「楽天Edy株式会社」は「楽天ペイメント株式会社」の子会社になっています。
この関係からも、楽天は「楽天ペイ」をプッシュしたいと考えているように思えますね。

そして3つ目の理由が「楽天Edy」のiPhone(Apple Pay)への対応状況です。
2023年9月現在、「楽天Edy」と同じ「電子マネー」でiPhoneに対応していないものは「楽天Edy」のみ。
電子マネー古参の「WAON」や「nanaco」は2021年10月に、新参である「モバイルICOCA」でさえ2023年6月からiPhoneで使えるようになっています。
楽天側はiPhoneへの対応状況について「詳細は答えられない」としており、「楽天Edy」をiPhone(Apple Pay)に対応するかは現時点で曖昧な表現となっています。

この3つ目の「iPhoneへの対応」がキーになると自分は思っています。
「答えられない」と言いながらも、利便性を考えると対応を考えているはずです。
日本人の約半数が使っているスマホはiPhone。
それに対応しないのは機会損失ですからね。

それと同時に、上記2つの理由から「楽天ペイ」というブランドをプッシュしたい思惑も伺えます。

そのため「iPhoneに対応する」という大きな節目から、「楽天Edy」を「楽天ペイ」というブランドに転換するのではないかと自分は考えています。

「Edy」という歴史あるブランドを捨てることになりますが、時代は「ペイ」のブランドを求めているように見えますし、ブランドの統合はより強固なものにするために必須ですからね。

ただ「楽天Edy」が「楽天ペイ」に名称統合された場合、ユーザーとしては少し使いにくくなるようにも感じます。
レジで今までは「Edy」や「楽天Edy」と言っていたものを、「楽天ペイのタッチ決済」のように言わなければならないのでしょうか。
・・・レジ係も大変ですね (´・ω・`)

まとめ

今回は楽天Edy」よりも「楽天ペイ」を使うべき理由をまとめました。

ポイントが使いやすく貯めやすいことが最大の理由ですね。

具体的には次の通り。

・期間限定ポイントが使える
・還元率が最大1.5%(Edyは0.5%)

しかし楽天Edy」にもメリットがあり、それは「決済が圧倒的にラク」なこと。
これ、思っている以上に重要なことです。
楽天ペイ」は決済までの準備が手間ですからね。

なので自分は「楽天Edy」と「楽天ペイ」を使い分けて利用しています。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました