ついに!
ついにきました!
「ゼノブレイド3」(海外名:Xenoblade Chronicles 3)!
2022年2月10日7:00からの「Nintendo Direct」でついに公開されました!
(ついに言いすぎw)
ということで、今回は最新作「ゼノブレイド3」の情報をまとめつつ、自分なりにいろいろ予想してみたいと思います!

発売は2022年7月29日!
(テンション上がりまくって少しおかしな自分になっていますw)
※4/20更新
※新たな情報は公開され次第、随時更新していく予定です。
※本記事では前シリーズ「ゼノブレイド」、「ゼノブレイド2」のネタバレを含みます。(「色々予想してみる! ※1stトレーラー中心」以降)
新情報公開により、記事タイトルを一部変更しました。
目次
シリーズ未来をつなぐ「ゼノブレイド3」
「ゼノブレイド」シリーズ最新作の「ゼノブレイド3」。
Nintendo Switch専用ソフトで、発売は2022年9月予定。
追記:2022/04/20
なんと発売日が前倒しになり、2022年7月29日発売になりました!
発売延期になるゲームが多い中、すごいですね!
合わせて価格も公開されました。
・パッケージ版:8,778円(税込)
・ダウンロード版:8,700円(税込)
・Collector’s Edition:12,078円(税込)
「ゼノブレイド3」は、前2作「ゼノブレイド」(以下、「ゼノブレイド1」)「ゼノブレイド2」の2つの世界の未来をつなぐ物語。
シリーズで初めて続編のような立ち位置になっていますね。
ただ「ゼノブレイド1」「ゼノブレイド2
」未プレイでも、違和感なくプレイできるようです。
開発元はモノリスソフトで、総監督はシリーズでお馴染みの高橋哲哉さん。
キャラクターデザインは「ゼノブレイド2」からの続投で齋藤将嗣さん。
音楽関係もお馴染みのメンバー。
光田康典さん、清田愛未さん、ACE工藤ともりさん、CHiCOさん、平松建治さん、マリアム・アボンナサーさん。
動画映像を見ていただくとわかるように、笛の音色が美しいですね。
「ゼノブレイド3」ではこの「笛」が重要なテーマの一つになっているようです。
発売日決定に合わせて新情報・動画が公開されました。
2ndトレーラーでは、ストーリー概要やバトルシステムが公開されましたね。
「アイオニオン」:広大自然と巨大兵器
「ゼノブレイド」シリーズならお馴染みの、広大なフィールド!
「ゼノブレイド3」でも健在ですね!
「ゼノブレイド3」では「アイオニオン」が舞台。
広大な自然と、巨大な移動兵器となっています。
以下動画映像よりスクリーンショット。
舞台は「ゼノブレイド1」の「機神の大剣」と「ゼノブレイド2」の「インヴィディアの巨神獣(アルス)」が融合した世界となっています。

出典:「ゼノブレイド3」公式サイト/3つの融合
ゲームパッケージも、それぞれが融合したイメージとなっていますね。
これまでの「ゼノブレイド」シリーズの要素が随所に見られるようです。
「ノア」と「ミオ」他4人、計6人の物語
「ゼノブレイド3」の主人公は2人。
「ノア」と「ミオ」です。
「ノア」は機械技術に長ける国家「ケヴェス」の「おくりびと」(戦場で命を落とした兵士を弔う人)。
「ミオ」はエーテル(魔法)技術に長ける国家「アグヌス」の「おくりびと」。
双方の国家は敵対関係。
なので「ノア」と「ミオ」は敵同士ということになりますね。
他にも「ノア」側の仲間「ランツ」(CV:田邊幸輔)と「ユーニ」(CV:潘めぐみ)、「ミオ」側の仲間「タイオン」(CV:木村良平)と「セナ」(CV:佐藤みゆ希)もおり、この6人で紡がれる物語となっています。
映像では「ノア」の剣の刀身が光っていますね。
シリーズ通しての剣「モナド」でしょう。
※「ノア」「ミオ」画像出典元:Nintendo Switch『ゼノブレイド3』2022年9月発売決定。総監督:高橋哲哉さんのメッセージも掲載。
登場人物の相関関係が登場、更新されました。
「ノア」達・「ミオ」達は、元ケヴェス軍・元アグヌス軍で、協力関係になっていますね。

出典:「ゼノブレイド3」公式サイト
敵対関係でしたが、大きな運命に巻き込まれて協力することになったのでしょう。
仲間として、ノポン族の「リク」と「マナナ」もいますね。
中央に書かれている「融合」については次で紹介します。
他にもそれぞれの軍に属する「エセル」(ケヴェス)、「カムナビ」「イスルギ」(アグヌス)も。
シリーズ通してのキャラクター「ヴァンダム」も登場しますね。
・・・「謎の巨人」が全ての元凶でしょうか。
2ndトレーラーでは他にも何名か新キャラが登場していますね。
仲間6人以上のバトル&「融合」で巨大化
(2022/4/20 追記)
2ndトレーラーにてバトルシステムが公開されました。
出典:ゼノブレイド3 2nd トレーラー(動画映像)
動画を見る限り、戦闘は「ゼノブレイド2」と似たようなものになっていますね。
ただし同時に戦える仲間の数は全然違います。
なんと「ノア」「ミオ」をはじめ、主要キャラクター6人で一緒に戦うようですね。
さらに加わって7人になることもあるようです。
出典:ゼノブレイド3 2nd トレーラー(動画映像)
「ゼノブレイド」シリーズの特徴の1つ「賑やかなバトル」は、今作も健在ですね。
それどころか、シリーズで一番うるさいかもしれませんw
(いい意味で)
バトル中の役割や技は「クラス」と「アーツ」で変化します。
仲間と協力する「チェインアタック」もありますね。
出典:ゼノブレイド3 2nd トレーラー(動画映像)
さらにキャラクター相関関係図でもあった「融合」。
「ノア」と「ミオ」、「ランツ」と「セナ」、「ユーニ」と「タイオン」はそれぞれ「融合」(インタリンク)することで「ウロボロス」と呼ばれる巨人の姿になります。
出典:ゼノブレイド3 2nd トレーラー(動画映像)
ベースは「ケヴェス」側になるのでしょうか。
動画内では3組のウロボロス姿が登場していますね。
左から「ユーニ」組、「ノア」組、「ランツ」組でしょう。
もちろんウロボロス姿で戦闘も可能となっています。
出典:ゼノブレイド3 2nd トレーラー(動画映像)
「エセル」には「化物」と言われていますが、この「ウロボロス」が原因でしょう。
色々予想してみる! ※1stトレーラー中心
さて2月10日に公開された情報は以上。
しかしいろいろと考察できそうな情報もありますね。
ということでここからは「ゼノブレイド3」を自分なりにいろいろ予想してみたいと思います。
※以下からは前シリーズ「ゼノブレイド1」、「ゼノブレイド2」のネタバレを含みます。
登場キャラは「1」「2」の系譜の子孫?
「ゼノブレイド3」のテーマはそもそも『「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2」の2つの世界の未来をつなぐ物語』。
ということは「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2」の未来ということになりますね。
キャラクターデザインや公開された動画より、「ノア」は「ゼノブレイド1」の系譜、「ミオ」は「ゼノブレイド2
」の系譜でしょう。
先程も紹介したように「ノア」は、「ゼノブレイド1」の主人公「シュルク」が使ってた「モナド」(と思われるもの)を使っています。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
■シュルク(ゼノブレイド1 主人公)
出典元:ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション/登場人物
他にも「ノア」所属の国家「ケヴェス」には、「ゼノブレイド1」では途中まで敵だった機神兵や「顔つき機神兵」の姿も。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
「ノア」の仲間「ユーニ」は頭に生えている羽から「ハイエンター」でしょう。
「ゼノブレイド1」では物語終盤に純血ハイエンターは絶滅していますので、混血ハイエンターですね。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
一方もう一人の主人公「ミオ」は、「ゼノブレイド2」のヒロインの一人「ニア」の子孫かもしれませんね。
容姿がかなり似ています。
使っている武器も似ていますし、胸にコアクリスタルらしきものもありますし。
「ニア」は「マンイーター」なので少し特殊な存在。
もしかしたら子孫どころか娘かもしれませんね。
(だとしたらニアと誰の子供・・・?)
■ニア(ゼノブレイド2 ヒロインの1人)
出典元:ゼノブレイド2 ゲーム内スクショ
「ミオ」の仲間「セナ」の使っている武器は「ゼノブレイド2」で見たことあるような形をしています。
このことからも国家「アグヌス」は「ゼノブレイド2」の系譜のように思われます。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
他にも似たようなキャラクターがちらほら。
これは「ヴァンダム」でしょうか。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
「ヴァンダム」はゼノブレイドシリーズ通しての、とあるおじさんキャラの名前。
「ゼノブレイド1」では少し容姿が違いますが、「ゼノブレイド2」と派生作「ゼノブレイドクロス」では同じような大柄の男性となっています。
やはりヴァンダムでしたね。
今作では「ゲルニカ・ヴァンダム」(CV:玄田哲章)と呼ばれる名前です。

出典:「ゼノブレイド3」公式サイト
2ndトレーラーでは「ノア」「ミオ」達に、道を示しているように感じます。
「ゼノブレイド2」の「ヴァンダム」に近い印象です。
声優さんも同じですしね。
・・・また死にませんよね・・・?
(動画内では「最期の言葉」っぽかった・・・)
これは「ゼノブレイド1」のヒロインの1人、「メリア」のようにも見えますね。
「ユーニ」と同じハイエンターでしょう。
容姿が瓜二つなのでもしかして本人だったりして・・・。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
■メリア(ゼノブレイド1 ヒロインの1人)
出典元:ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション/登場人物
追記:2022/04/20
キャラは伏せられたまま。
しかし「ケヴェスの女王」という立場です。
2ndトレーラーでは再び声が付けられていましたね。
声優は伏せられていますが、自分は「メリア」と同じ声優(CV:勝田詩織)に聞こえましたね。
やはり「メリア」の可能性が高そうです。
瓜二つなキャラクターといえばこちらも。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
・・・これこそ、まんま「ニア」なのでは・・・?
声も似ていますし。
そうすると「ミオ」は一体・・・
追記:2022/04/20
「メリア」似と同様、キャラは伏せられたまま。
しかし「アグヌスの女王」という立場です。
こちらも声優は伏せられたままですが、1stトレーラーから「ニア」と同じ声優(CV:大和田仁美)のように感じます。
もちろん「ノポン」もいます。
出典元:Xenoblade3 (ゼノブレイド3) [Nintendo Direct 2022.2.10](動画映像)
でもすごい髪の毛ですw
この2人のノポンは「リク」(アフロ髪)、「マナナ」(帽子)ですね。
「リク」はケヴェス側、「マナナ」はアグヌス側です。
何にせよ、「ゼノブレイド3」は「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2」の子孫、もしくは近い系統であると思われますね。
なので「ゼノブレイド3」をプレイするなら、「ゼノブレイド1
」も「ゼノブレイド2
」もプレイするべきでしょう。
どちらともNintendo Switchでプレイできますし。
ただ「ゼノブレイド」シリーズは、いずれも大ボリューム。
普通にプレイすると、1作品だけでもプレイ時間は80時間を超えます。
実際、自分は「ゼノブレイド1」も「ゼノブレイド2」もクリアプレイ時間が80時間以上になっていましたからねw
ちなみに「ゼノブレイド1」も「ゼノブレイド2」も「ニンテンドーカタログチケット」の対象ゲーム。
これを使えば、単体で購入するよりお得に買えてしまいます。
またバトルシステムも予想してみますね。
「ゼノブレイド」シリーズはいずれも、フィールドにいる敵に対してシームレス戦闘。
バトル中は半オートのコマンドバトル。
ただ相手との位置関係は作用してきます。
出典元:ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション 紹介映像(動画映像)
同じシリーズなので、「ゼノブレイド3」も同様のバトルシステムになると思われますね。
ただ登場人物を見る限り、「ゼノブレイド2」のように戦闘キャラに対して後方支援するキャラはいないように感じます。
なので「ゼノブレイド1」のバトルが進化したシステムになるのではないでしょうか。
追記:2022/04/20
2ndトレーラーにてバトルシステムが公開されました。
・・・すみません。
予想が外れましたw
全く一緒ではないと思いますが、バトルシステムは「ゼノブレイド2」に近いですね。
まさかの全員参加です。
後方支援キャラはいませんので、「ゼノブレイド2」の追加ストーリー「黄金の国イーラ」のバトルシステムに近いかもしれません。
「ゼノブレイド」シリーズ完結?
高橋哲哉さんのメッセージに気になる文面がありました。
シリーズの集大成とするべく
引用:高橋哲哉総監督/メッセージ
「ゼノブレイド3」は、シリーズで初めての続編のような立ち位置。
「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2
」の世界観が関わってきます。
そして「シリーズの集大成とするべく」というこのメッセージ。
もしかしたら「ゼノブレイド3」で「ゼノブレイド」シリーズは完結となるのかもしれませんね。
総監督・高橋哲哉さんは御年56歳。
そして作曲家の光田康典さんも2021年10月頃に「体力的にも気力的にも請負仕事は本当に最後になる可能性が高い」とおっしゃっています。
参考:【ゼノブレイド3】光田康典「体力的に請負仕事はこれが最後かも、今回は最高傑作です」
(参考元がまとめ記事で申し訳ございません m(_ _)m)
・・・まだ「ゼノブレイド3」が発売される前からこんなこと言っても仕方ありませんが、もし「完結」だとしたら少し寂しいですね。
「ゼノブレイド」シリーズは自分が超絶ハマったシリーズなので。
何かしらの形で「ゼノブレイド」シリーズが続いてほしいですね。
「ドラゴンクエスト」なら、「ロト三部作」から「天空シリーズ」という例もありますし。
最後に:またプレイしたくなってきた!
さてこのようにツラツラとまとめた「ゼノブレイド3」。
記事を書いていると、「ゼノブレイド3を早くプレイしたい」と同時に、「ゼノブレイド1やゼノブレイド2ももう一度プレイしたい」と思ってしまいましたね!
というわけで、また冒険の旅に出たいと思います
( ̄▽ ̄)
ちなみに、約1年前から自分がハマり続けている「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」では、「ゼノブレイド1
」の主人公「シュルク」と「ゼノブレイド2
」のヒロイン「ホムラ&ヒカリ」がファイターとして参戦。
実はこちらでも「ゼノブレイド」成分を吸収していたりしますw
関連記事
・合計467円も安く買えたスマブラの「ファイターパス」
・スイッチのプロコンでスマブラ!スティックの感覚が全然違う!
・【スマブラSP環境改善】スイッチを有線LANアダプタで接続する(BUFFALO「LUA4-U3-AGTE-NBK」)
・リマスター版「ゼノブレイド」 2020年5月29日発売決定!今までのゼノブレイドを振り返る
・「ゼノブレイド2」の思い出!【スマブラ参戦記念レビュー】
コメント