スマホで室温確認&履歴も残せる「SwitchBot 温湿度計」

「SwitchBot 温湿度計」ガジェットetc.
スポンサーリンク
本記事のリンクはアフィリエイト広告が含まれています。
スポンサーリンク

7月にもなるとさすがに暑い!
室内では既にクーラーガンガンの人もいるかもしれませんね。

しかしエアコンもタダではありません。
特に自分の場合は一人暮らしなので、電気料金がもったいなく感じてしまいます。
なので一定の室温を超えたときのみエアコンを使っています。

「おおよそ」の感覚的でもよいのですが、せっかくならもっと詳しく室温管理をしたいと思い、「SwitchBot 温湿度計」を買いましたので紹介します!

アキラ
アキラ

アプリを使ってスマホで室温確認も!履歴も残せて便利!

内容シンプル「SwitchBot 温湿度計」

「SwitchBot」シリーズはアメリカWonderlabs製のIoT製品。
SwitchBot 温湿度計」はその名の通り、温湿度計となっています。

「SwitchBot 温湿度計」の箱

購入した理由は冒頭で紹介したこと以外にもう1つあって、セールをしていたから。
「Amazonプライムデー」(2021年6月21日~22日)で1,490円(税込)でしたね。
一般的な温湿度計よりも少し値段は高めかもしれません。
それでも後で紹介する機能を考えると安い価格でしょう。

内容物はシンプル。
・「SwitchBot 温湿度計」本体
・単4形アルカリ乾電池2本
・スタンド
・磁石
・説明書

「SwitchBot 温湿度計」の内容物

一般的な温湿度計と同じで、電池を入れるだけで使えるようになります。
スタンドを取り付けて本体を立てるとこんな感じ。
スタンドは電池フタの隙間に挟み込む仕組みとなっています。

「SwitchBot 温湿度計」

「SwitchBot 温湿度計」

本体のデザインもシンプルですね。
インテリアとしても良さそうです。

また、裏面の電池フタ部分を除く上側は磁石になっています。
なので冷蔵庫などにも引っ付けることができますね。
置き場に困ることもないでしょう。

ちなみに「SwitchBot 温湿度計」はスイス製の高精度センサーを搭載。
信頼性もありますね。
センサーは本体上部にあります。

「SwitchBot」アプリでスマホから確認も

冒頭で紹介したように、SwitchBot 温湿度計」での室温はスマホアプリから確認することもできます。
「SwitchBot 温湿度計」の優れた点の1つですね。

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ

SwitchBot 温湿度計」とスマホはBluetoothで連携する仕組みとなっています。
なのでスマホはBluetoothをオンにしておく必要がありますね。
(Androidスマートフォンの場合はGPSも有効にする必要あり。)

アプリを起動するとホーム画面はこのようになっています。

「SwitchBot」アプリ

右上の「+」から「SwitchBot 温湿度計」を追加したいところですが、まずはログイン。
ログインしていないと使えませんので。
アカウントがない場合は新規作成ですね。

「SwitchBot」アプリでログイン「SwitchBot」アプリでログイン

続いてホーム画面右上の「+」から「温湿度計」を選択。

「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」を追加(1)

「SwitchBot 温湿度計」の裏面にあるボタン(摂氏/華氏変更ボタン)を長押しすると、「SwitchBot 温湿度計」がペアリング待機状態になります。

「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」を追加(2)

「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」を追加(3)

すると「温湿度計」の、アプリ内での名前を変更でき、追加完了です。
自分の場合、名前はそのまま「温湿度計」にしました。

「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」を追加(4)「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」を追加(5)「SwitchBot」アプリで「SwitchBot 温湿度計」

これでスマホからも室温を確認することができます。
わざわざ温湿度計を見に行く必要がなくなりますのでラクですね。

ちなみにスマホのBluetoothを切ったり、「SwitchBot 温湿度計」と距離が離れたため自動切断されたりしても、もう一度「SwitchBot 温湿度計」のBluetooth有効範囲内に行けば自動接続されます。
なのでまた一から接続設定をする必要はありませんね。

最大36日間の履歴をCSVで残せる

追加した「SwitchBot 温湿度計」を選択すると、今までの室温の履歴を見ることができますね。

「SwitchBot 温湿度計」の履歴

かなり詳しく履歴が残っており、2秒毎の履歴を確認することができます。
なのでしばらく履歴を読み込んでいないと、読み込みに少し時間がかかりますね。

履歴は最大36日間まで残すことができ、CSV形式でデータをエクスポートすることも可能。

「SwitchBot 温湿度計」の履歴(Excelで表示)

なので実質半永久的にデータを残すことができますね。

ちなみに次で紹介する「SwitchBot Hub Mini」を使えば、36日制限はなくなりエクスポートしなくても永久的にデータを残すことができます。

ハブを使ってスマートホーム化

「SwitchBot」シリーズには「SwitchBot Hub Mini」と呼ばれる、「シリーズの核」となる製品も販売されています。


SwitchBot Hub Mini」はその名の通り、「ハブ」(=中心の装置)機能を持っている製品。
単体でも使える「SwitchBot 温湿度計」ですが、SwitchBot Hub Mini」があれば他の製品と連携することができます。
いわゆる「スマートホーム化」ができるようになりますね。

例えば「室温が30℃を超えたらエアコンをオンにする」などをアプリ内に設定しておくと自動で管理してくれます。

先程紹介したように、SwitchBot Hub Mini」を使えば温湿度の履歴は無制限に記録可能。
さらに外出時も自宅の室温を確認することができます。

便利ですね。
ただ自分の場合、今はそこまでは必要ないと感じましたので「SwitchBot Hub Mini」は買っていません
( ̄▽ ̄;)

「SwitchBot 温湿度計」・まとめ

今回はSwitchBot 温湿度計」を紹介しました。

スマホで室温を確認でき、しかも最大36日間の履歴を残すことも可能。
SwitchBot Hub Mini」を使えば、外出先からも室温を確認でき、無制限に履歴を残すことも可能。

詳しく室温管理をしたいなら役立つでしょう。

ちなみに自分はまだクーラーをつけていません。
画像を見てもわかるように、現在は約29℃。
自分としてはまだまだ余裕です。
(毎年31℃を超える目前でクーラーをつけています。)

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました