2021年8月18日0時頃、突如発表されたGoogleの新作スマートフォン「Pixel 5a(5G)」。
「Pixel 5a(5G)」の登場で、実は「Pixel」シリーズがかなりわかりにくくなってしまいました。
なので「Pixel 5a(5G)」・「Pixel 5」・「Pixel 4a(5G)」・「Pixel 4a」の違いをまとめます。
![アキラ](https://akiralogroom.com/home/wp-content/uploads/2020/07/akira_smile-e1594482444128.jpg)
発売順は、4a → 5・4a(5G) → 5a(5G)。5・4a(5G)がイレギュラー。
5a(5G)・5・4a(5G)・4aの違い
「Pixel 5a(5G)」・「Pixel 5」・「Pixel 4a(5G)」・「Pixel 4a」の主な性能の違いは次の通り。
4機種を比較しています。
機種名 | Pixel 5a(5G) | Pixel 5 | Pixel 4a(5G) | Pixel 4a |
発売日 | 2021年8月26日 | 2020年10月15日 | 2020年10月15日 | 2020年8月20日 |
OS | Android 11 ~ | Android 11 ~ | Android 11 ~ | Android 10 ~ |
CPU | Snapdragon 765G | Snapdragon 765G | Snapdragon 765G | Snapdragon 730G |
メモリ | 6GB | 8GB | 6GB | 6GB |
ストレージ | 128GB | 128GB | 128GB | 128GB |
メインカメラ | 約1,220万画素 +約1,600万画素 (メイン+超広角) | 約1,220万画素 +約1,600万画素 (メイン+超広角) | 約1,220万画素 +約1,600万画素 (メイン+超広角) | 約1,220万画素 |
フロントカメラ | 約800万画素 ※パンチホール | 約800万画素 ※パンチホール | 約800万画素 ※パンチホール | 約800万画素 ※パンチホール |
バッテリー容量 | 約4,680mAh | 約4,080mAh | 約3,885mAh | 約3,140mAh |
画面解像度 | 2,400×1,080(フルHD+) | 2,340×1,080(フルHD+) | 2,340×1,080(フルHD+) | 2,340×1,080(フルHD+) |
画面サイズ | 約6.34インチ | 約6.0インチ | 約6.2インチ | 約5.8インチ |
サイズ (高さ×幅×厚さ) | 約154.9㎜×約73.7㎜×約7.6㎜ | 約144.7㎜×約70.4㎜×約8.0㎜ | 約153.9㎜×約74㎜×約8.2㎜ | 約144.0㎜×約69.4㎜×約8.2㎜ |
重さ | 約183g | 約151g | 約168g | 約143g |
色 | Mostly Black | Just Black / Sorta Sage | Just Black | Just Black |
その他 | おサイフケータイ(Felica) 5G対応 防水防塵(IP67) ※イヤホンジャックあり | おサイフケータイ(Felica) 5G対応 防水防塵(IP68) ワイヤレス充電 ※イヤホンジャックなし | おサイフケータイ(Felica) 5G対応 ※イヤホンジャックあり | おサイフケータイ(Felica) 4Gのみ ※イヤホンジャックあり |
販売場所&価格 | GoogleStore 51,700円(税込) | GoogleStore 74,800円(税込) au 79,935円(税込一括) | GoogleStore 60,500円(税込) | GoogleStore 42,900円(税込) |
イレギュラーの「4a(5G)」・「5」
簡単に「Pixel」シリーズの時系列を紹介しますね。
Pixelはナンバリング(例:Pixel 3、以下「無印」)が10月頃に登場した後、翌年5月頃に廉価版(例:Pixel 3a、以下「aシリーズ」)が登場していました。
基本的に「無印」は当時最高性能CPUを搭載し、「aシリーズ」は廉価普及モデルのためグレードを落としたCPUが搭載されています。
日本では「Pixel 3 / 3 XL」から「Pixel」シリーズが発売されていますね。
なので「Pixel 5a(5G)」までの発売時系列は次の通り。
↓
Pixel 3a
↓
Pixel 4 / 4 XL
↓
Pixel 4a
↓
Pixel 4a(5G)・Pixel 5
↓
Pixel 5a(5G)
ということで、「Pixel 5a(5G)」が最新モデル。
しかし途中から厄介なことになっていますね。
厄介な理由は「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」。
まだまだ普及中の「5G」を浸透させるため、新たに「Pixel 4a(5G)」を登場させました。
しかし「Pixel 4a(5G)」は単純な「Pixel 4a」の5Gモデルと思ったら、大違い。
「Pixel 4a(5G)」は「Pixel 4a」よりも大きく性能が上がっています。
上の性能の表を見ればわかるでしょう。
それと同時に「Pixel 5」も登場。
「無印」なので、当時最高性能CPU「Snapdragon 865」を搭載すると思いきや、なんと「Pixel 5」は「Pixel 4a(5G)」と同じCPU。
しかもほとんどの性能が「Pixel 4a(5G)」と同じです。
![アキラ](https://akiralogroom.com/home/wp-content/uploads/2020/07/akira_smile-e1594482444128.jpg)
イレギュラーの「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」。
この2機種の存在がわかりにくい原因ですね。
そして「Pixel 5a(5G)」と「5G」を名前に入れてしまったことも、さらにわかりにくくなってしまっていますね。
![アキラ](https://akiralogroom.com/home/wp-content/uploads/2020/07/akira_discontent-e1594482704771.jpg)
名前は「Pixel 5a」でもよかったのでは?
「5G」とつけているからわかりにくい。
「5a(5G)」:4a(5G)・5の中間 / 安い
そんな最新モデル「Pixel 5a(5G)」ですが、「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の中間性能ですね。
上の性能の表で紹介したように、CPU・カメラは「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」と全く同じ。
メモリは6GBなので「Pixel 4a(5G)」と同じ。
しかし「Pixel 5a(5G)」のバッテリーはこの2機種よりも増量。
画面サイズも大きくなっています。
「Pixel 4a(5G)」と違って、「aシリーズ」にもかかわらず初めて防水防塵にも対応。
ですが「Pixel 4a(5G)」と同じくイヤホンジャックも搭載されています。
外観デザインは変わりませんが、「Pixel 5a(5G)」では材質が金属製になっているようですね。
とこのように「Pixel 5a(5G)」は「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」の中間性能、それどころか一部性能はアップしています。
そして何より「Pixel 5a(5G)」は値段が安い!
GoogleStoreでは51,700円(税込)です。
同じ「aシリーズ」の「Pixel 4a(5G)」よりも約1万円も安くなっています。
![アキラ](https://akiralogroom.com/home/wp-content/uploads/2020/07/akira_smile-e1594482444128.jpg)
「Pixel 5a(5G)」は、「Pixel 4a(5G)」よりも安い!
「6」・「6 Pro」はCPUが「Tensor」
新たに登場した「Pixel 5a(5G)」ですが、実は既に次世代「Pixel 6」・「Pixel 6 Pro」の登場が決まっています。
発売は2021年秋の予定のようですね。
2021年8月3日に外観デザインが公開されましたから。
Here’s a sneak peek at the newest Google Phones powered by Google Tensor – the brand new chip designed by Google, custom-made for Pixel.
— Made By Google (@madebygoogle) August 2, 2021
Meet:
📱 #Pixel6
📱 #Pixel6 Pro
Both are coming later this year.
We’ll tell you a little about them in this 🧵 👇
(1/13) pic.twitter.com/SRhzvRA7WC
参考:グーグル、「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」外観を公表
「Pixel 6」・「Pixel 6 Pro」では、Googleが独自開発したCPU「Tensor」を搭載することが決まっています。
多くのAndroidスマートフォンは、CPUがQualcomm製の「Snapdragon」(通称:スナドラ)。
「Pixel 5a(5G)」でも同じです。
「Tensor」の登場で、「Pixel 5a(5G)」が「Snapdragon」搭載機種の最後の「Pixel」シリーズになる可能性がありますね。
特にスマホでゲームをよくプレイするユーザーにとっては大きい変化なのではないでしょうか。
ゲームアプリは「Snapdragon」に最適化されていますから。
また「Pixel 6」シリーズでは、値段が大幅に上がる噂もありますね。
「Pixel 6 Pro」は12万円以上になるという噂も・・・
そのため約5万円で買える「Pixel 5a(5G)」は、現状一番お買い得な「Pixel」シリーズかもしれません。
ちなみにいろいろなスマホを使っている自分ですが、未だに「Pixel」シリーズを使ったことがありません
( ̄▽ ̄;)
このように「Pixel 5a(5G)」は結構お買い得。
最後のスナドラ搭載「Pixel」になると思われるので、買ってみようか悩み中です。
まとめ
名前によってわかりにくい「Pixel 5a(5G)」・「Pixel 5」・「Pixel 4a(5G)」・「Pixel 4a」の4機種。
発売順は次の通り。
Pixel 4a
↓
Pixel 4a(5G)・Pixel 5
↓
Pixel 5a(5G)
なので「Pixel 5a(5G)」が最新モデルです。
「Pixel 4a(5G)」と「Pixel 5」は細かな違いはあれど、ほぼ同一性能。
「Pixel 5」より劣っている部分もありますが、「Pixel 5a(5G)」はいろいろと改良されています。
しかもGoogleStoreでは51,700円(税込)と、この2機種よりも値段が安くなっていますね。
コメント