YouTubeを見るのにオススメなスマホは?【Xperia1 vs ZenFone6 vs LG G8X ThinQ】

Xperia1とZenFone6とLGG8XThinQの本体比較(背面)スマートフォン比較
スポンサーリンク

7回に渡って、「Xperia1」と「ZenFone6」と「LG G8X ThinQ」の比較をしています。

第4回目は「YouTubeを見るのにオススメなスマホはどれ?」です!

アキラ
アキラ

高解像度の画質・立体感のある音質がある「Xperia1」が一番いい!

ちなみに次の条件で使っています。
・「LG G8X ThinQ」は2画面状態。
・3機種とも保護フィルムあり
・YouTubeアプリでHD動画(720p)再生
・横向きで視聴

第3位 「ZenFone6」

ZenFone6の本体背面

第3位は「ZenFone6」。

「ZenFone6」はYouTubeに限らず”普通に動画を見ることができます。
・・・つまり特徴がないってことですね
( ̄▽ ̄;)

しかしバッテリーが大容量なので、長い時間YouTubeを見ても電池が減りません。
平凡ですが、YouTubeを長時間見るなら一番使いやすいスマホかもしれませんね。

ZenFone6でYouTubeを見る

第2位 「LG G8X ThinQ」

LGG8XThinQの本体背面

第2位は「LG G8X ThinQ」。

「LG G8X ThinQ」は2つ目の画面角度を90度以上にすると小型ノートパソコンのようにすることができます。
自立しますので、机があるなら手で持ちながら見る必要がなくなりますね。
また「LG G8X ThinQ」は有機ELディスプレイ。
有機ELディスプレイは従来の液晶ディスプレイより発色がよく、色も鮮やかです。

「LG G8X ThinQ」は動画を見るには適した作りになっています。

LGG8XThinQでYouTubeを見る

第1位 「Xperia1」

Xperia1本体背面

第1位は「Xperia1」。

「Xperia1」の画面解像度は他の2機種と異なって「4K」。
再生した動画はHD画質ですが、画面が高解像度であるためか、とても美しく見ることができます。

スピーカーから流れる「音」もきれいですね。
「Xperia1」は他の2機種と同じステレオスピーカー(本体下部のスピーカーと上部の受話口スピーカー)になっています。
ただ他の2機種は受話口スピーカーの音が小さいように感じました。
「Xperia1」は両方のスピーカーが同じ音量でしたので音に立体感がありましたね。

さすが映像再生に特化しているスマホです。

人によってはアスペクト比が21:9になっている縦長画面が気になってしまうかもしれません。
横向きに動画を見ているので横長ですね。
しかしYouTubeは縦横比率が16:9になっている動画がほとんどです。
さらに最近のスマホのほとんどは画面が縦長(横長)化しています。
他の2機種を見ればわかりますね。
なので「Xperia1」でYouTube動画を見ても、両淵の黒帯(?)が大きくなるだけです。

慣れるとあまり違和感がありません。

Xperia1でYouTubeを見る

3機種の性能比較

機種名Xperia1ZenFone6LG G8X ThinQ
画面サイズ約6.5インチ(有機EL)約6.4インチ(液晶)約6.4インチ(有機EL)
画面解像度3,840×1,644(4K)2,340×1,080(フルHD+)2,340×1,080(フルHD+)

画面解像度は「Xperia1」のみ4K、ディスプレイのタイプは「ZenFone6」のみ液晶です。
画面サイズは3機種とも同じくらいですね。

発色がいい有機ELを採用し、4K再生ができる「Xperia1」は映像再生向きと言えるでしょう。

YouTube再生にオススメなスマホ・まとめ

YouTubeを見るのにオススメなスマホランキングは次のようになります。

1位 「Xperia1」
2位 「LG G8X ThinQ」
3位 「ZenFone6」

「Xperia1」は高解像度画面に音質もいいのでYouTubeを見るのに一番相応しいですね。

【3機種比較のまとめ】

どのスマホが一番使いやすい?【Xperia1 vs ZenFone6 vs LG G8X ThinQ まとめ】

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました